松井証券では、5月12日(月)(予定)より、AndroidOS搭載のスマートフォン、タブレット端末でも「松井証券リモートサポート」がご利用いただけるようになります。
「松井証券リモートサポート」とは、松井証券顧客サポートのオペレーターがインターネットを通じてお客様のパソコンに表示された画面を共有し、同一の画面を見ながら操作方法などをご説明するサービスです。2013年6月の開始以来、多くのお客様からご好評をいただいています。
対応機種のスマートフォン、タブレット端末に関するサポートが必要なお客様は、ぜひご活用ください。
「松井証券リモートサポート」のご利用方法
- パスワードの入力がうまくいかず、ログインできない
- 株touchを使いたいが、どうやってダウンロードしたらよいかわからない
上記のような操作方法等についてお困りでしたら、松井証券顧客サポートまでお問い合わせください。(音声案内に従い、「3」を選択してください。)
その他、スマートフォンの用語や発生している症状がわからず、うまく説明できない場合にも、リモートサポートをご利用いただくことで、最適な解決方法をご案内いたします。

ご注意
- 当サービスはネットストック口座をお持ちのお客様を対象としたサービスです。
- お客様のスマートフォン・タブレットに表示された内容を当社オペレーターのパソコンに表示する閲覧機能を有しているため、お客様の個人情報、メールや重要な情報の資料などを閉じてから本サービスをご利用下さい。
- 当サービスはスマートフォン・タブレット操作等に関するサポートを行うためのものであり、特定の商品の勧誘や売買の推奨を目的としたものではありません。
- 当サービスのご利用は無料です。
- リモートサポートが終了した後も、インストールしたリモートサポートアプリは自動的には削除されません。不要の場合は、お客様で削除して頂く必要があります。そのまま残していた場合は、次回も同じアプリを使用してリモートサポートを受けることができます。
- リモートサポートアプリを起動している状態で通話するには、Wi-Fi接続が必要です。その際、通話中にアプリを起動することはできず、通話前にアプリを起動しておく必要があります。3G回線の場合は、リモートサポートアプリを起動している状態で通話はできませんので、別の電話でオペレータと通話できる環境を用意して頂くことが必要です。
- リモートサポートを接続することで、通信量が増え、各キャリアが設定している上限値に達した場合、通信速度の制限がかかる場合があります。また、定額制サービスに加入されていない場合は、高額の通信料を請求される場合があります。
松井証券リモートサポートの対応機種
対応機種 | SONY |
<docomo> <au> |
---|---|---|
SAMSUNG | <docomo> <au> |
|
HUAWEI | <SoftBank> 201HW |
詳しくはスマートフォン・タブレット向けリモートサポートをご確認ください。