8月末決算銘柄のお取引に関するご案内
8月末決算・分割銘柄の取引や権利取得等に関して、問い合わせの多い内容や注意事項をまとめています。
是非ご活用ください。
- いつまでに買付けていれば、優待・配当の権利を取得できますか
- 「(付)」「(落)」等の記号は何ですか
- 配当金はどのように受け取るのですか。受け取り方の変更はできますか
- 決算銘柄の入出庫はできますか
- 決算期によくあるご質問
8月決算銘柄の権利取得スケジュール
8月末決算銘柄の権利取得に関するスケジュールは下記の通りです。
日時 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
8/29(月) | 権利付最終日 | 株主の権利(配当・株主優待・株式分割等)を取得できる最終取引日です。
|
8/30(火) | 権利落ち日 | 株式を買付けても株主の権利(配当・株主優待・株式分割等)を取得できない日です。
|
8/31(水) | 権利確定日 | 各企業が定める決算期末日や株主名簿を確定する日です。 |
- ※ PTSナイトタイム・セッション(17:00~23:59)の取引は翌営業日扱いとなるため、権利付最終日にPTSナイトタイム・セッションで買い付けした株式は権利落ちとなり、株主優待の権利はつきません。
- ※ 権利付最終日に保有していた信用建玉に配当金がついた場合、松井証券口座内で配当落調整額(信用配当金)の受払いが行われます。また、信用建玉を権利付最終日まで保有していても株主優待は受取れません。
複数気配情報(板)に表示される「(付)」「(落)」等の記号
権利付最終日、権利落ち日には、決算・株式分割等が行われた銘柄を情報ツール(株価ボードやネットストック・ハイスピード等)に登録している場合、関連する記号が表示されます。
下記の中からお客様がお使いの情報ツールをご選択ください。
配当金の受取方法の確認、変更
配当金の権利を取得した場合、一般的には権利取得日の2~3か月後に配当金が受け取れます。
配当金の受取方法の確認、変更
お客様が登録している配当金の受取方法は、お客様サイトにログインの上【口座管理】-【登録情報】から確認できます。
また、受取方法の変更をする際も同画面から行えます。配当金の受け取りは権利確定日(8/31)に登録していた方式が
適用されます。
配当金の受取方法は大きく分けて4つあります。
配当金の受取方法 | 配当金受領方式の名称 | |
---|---|---|
①証券口座で受け取る | 株式数比例配分方式 | |
②指定した銀行口座で受け取る | 保有するすべての株式等(他の証券会社で保有する株式も含む)の配当金が指定した銀行口座に一律入金される | 登録配当金受領口座方式 |
銘柄毎に指定した銀行口座へ配当金が入金される | 個別振込指定 | |
③配当金受領証により郵便局等で受け取る | 指定なし |
【「NISA」口座で保有する株式等の配当金を非課税で受け取りたい!】
株式数比例配分方式を選択し、証券口座で配当金を受け取るようにすると、NISA口座で保有する株式等にかかる配当金が非課税になります。
他の受取方法では非課税にならないため、注意が必要です。
入金状況の確認(証券口座で受取の場合)
証券口座で配当金を受け取る方法(株式数比例配分方式)の場合、以下の画面から配当金の入金状況を確認できます。
- 【資産状況」-【取引履歴】(前営業日以前、過去15か月分確認可能)
- 【資産状況】-【精算表】(今月、先月の2か月確認可能)
決算銘柄の入出庫について
決算銘柄の入出庫は、権利確定作業のため、手続きを一時的に停止します。
8月末決算銘柄の場合、受付締切日は、次のとおりです。
【株式の入庫】
入庫方法 | 受付締切日 |
---|---|
機構間振替 | 8/26(金) |
- ※ 受入再開は9/1(木)です。
【株式の出庫】
出庫方法 | 受付締切日 |
---|---|
機構間振替 | 8/24(水) |
- ※ 8/25(木)以降の受付分は、9/1(木)以降の手続きとなります。ただし、機構間振替は振替先証券会社の都合により、8/24(水)以前でも出庫手続きが行えない場合があります。
決算に関するよくあるご質問(Q&A)
配当、株主優待に関するご質問(Q&A)
信用取引でも配当はもらえますか。(Q&A)
NISA口座・ジュニアNISA口座で保有する上場株式等の配当金を非課税にする場合、手続きが必要ですか。(Q&A)
株主優待はいつ届きますか。(Q&A)
株主優待を検索する画面はありますか。(Q&A)
お客様サイト内の表示に関するご質問(Q&A)