相場下落時のリスクヘッジに効果的な上場投資信託(ETF)
日経平均株価などの指標と逆の値動きをするインバース型(ベア型)のETF(上場投資信託)は、保有している現物株式の下落リスクをヘッジ(回避)する手段の一つとなります。また、多くの銘柄が少額(1万円程度)から投資することができます。
主なインバース型ETF(上場投資信託)
銘柄コード | 銘柄名 | 対象指標 | 売買単位 |
---|---|---|---|
1357 | NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 | 日経平均ダブルインバース・インデックス | 1口 |
1360 | 日経平均ベア2倍上場投信 | 日経平均ダブルインバース・インデックス | 10口 |
1459 | 楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 | 日経平均ダブルインバース・インデックス | 1口 |
1366 | ダイワ上場投信-日経平均ダブルインバース・インデックス | 日経平均ダブルインバース・インデックス | 1口 |
1356 | TOPIXベア2倍上場投信 | TOPIXダブルインバース(-2倍)指数 | 10口 |
1571 | NEXT FUNDS日経平均インバース・インデックス連動型上場投信 | 日経平均インバース・インデックス | 1口 |
- 2016年1月における、インバース型ETFの市場売買代金上位6銘柄
インバース型ETF(上場投資信託)の特徴
インバース(ベア)型の「インバース」は「逆」という意味です。インバース型ETFは、日経平均株価などの原指標とは逆の(マイナスの)値動きを目指します。
インバース型ETFの代表的な銘柄である「NEXT FUNDS日経平均インバース・インデックス連動型ETF(銘柄コード:1571)」と日経平均株価の実際の推移を比べたものが下のグラフです。グラフの通り、日経平均株価の下落に伴って、ETFの価格は上昇しています。
なお、インバース型ETFの価額の上昇率・下落率は、2営業日以上の期間の場合、同期間の原指数の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じたものとは通常一致せず、それが長期にわたり継続することにより、期待した投資成果が得られないおそれがあります。したがって、インバース型ETFは、中長期にわたる投資の目的に適合しない場合があります。
日経平均株価とNEXT FUNDS日経インバース指数連動型ETF
(銘柄コード:1571)の推移(2015/12/1〜2016/2/4)
出所:松井証券作成
インバース型ETF(上場投資信託)の活用例
例えば、2015年12月1日にソフトバンクG(9984)株を、6,518円で200株購入したとします。12月初旬から中旬にかけて日経平均株価が1,000円程度下落し、それにあわせてソフトバンク株の株価も下落しました。そこで、保有銘柄の更なる下落リスクをヘッジするため、12月11日に日経インバース指数ETF(1571)を2,290円で570株購入し、2016年2月4日まで保有したとします。
保有銘柄
買付日 | コード | 銘柄名 | 株価 | 購入株数 | 購入金額 |
---|---|---|---|---|---|
2015/12/1 | 9984 | ソフトバンクG | 6,518円 | 200株 | 1,303,600円 |
2015/12/11 | 1571 | 日経インバース指数ETF | 2,290円 | 570株 | 1,305,300円 |
ソフトバンク株の株価は2月4日時点で22%下落し、評価損益額が約-29万円に拡大しました。しかし、日経インバース指数ETFを同時に保有していれば、評価損益額は約-15万円(約-29万円+約14万円)に縮小します。また、日経インバース指数ETFではなく、日経ダブルインバース指数ETFを保有していた場合には、評価損益額が約-4万円(約-29万円+約25万円)まで縮小します。
日経インバース指数ETFを同時に保有した場合(2/4時点)
コード | 銘柄名 | 株価 | 評価損益額 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
9984 | ソフトバンクG | 5,080円 | -287,600円 | -22.1% |
1571 | 日経インバース指数ETF | 2,534円 | +139,080円 | +10.7% |
保有銘柄合計 | -148,520円 | -5.7% |
日経ダブルインバース指数ETFを同時に保有した場合(2/4時点)
コード | 銘柄名 | 株価 | 評価損益額 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
9984 | ソフトバンクG | 5,080円 | -287,600円 | -22.1% |
1357 | 日経ダブルインバース指数ETF | 3,215円 | +251,520円 | +19.5% |
保有銘柄合計 | -36,080円 | -1.4% |
- 今後の取引の結果を保証するものではありません。
- 特定の取引を推奨するものではありません。