求人情報
【内部監査室 内部監査担当(管理職候補)】
内部監査に係る業務や個別監査の業務を担当いただきます。
内部監査領域の専門スキルは必須ではありません。
まずは当社の業務を知り、周囲とコミュニケーションをとりながら、スケジュールに沿って物事を進められる方を求めています。
業務詳細
以下の業務を担当して頂きます。
- ①内部監査に係る業務
年間監査計画の立案、個別監査*計画の策定、監査実施、監査報告、フォローアップ 等
*個別監査・・・テーマは、大きく2種類に分けることができます。
➀システム監査は、当社で利用するシステムや、セキュリティに関する態勢などが対象です。
➁業務監査では、金商業に関する法令の遵守状況を中心に、マネロン・テロ資金供与対策や、各サービス(銀行代理業、金融商品仲介業、FX、米国株等)の運営状況などが対象です。 - ②内部統制(J-SOX)に係る業務
社内各部署における内部統制の有効性の評価 等
募集ポジションの魅力
- ・入社後は、内部監査に係る一連の業務を担って頂きます。また、意思決定の階層が少なくフラットな社風ですので、裁量を持って業務を行うことができます。
- ・内部監査業務は、現在、その重要性が日増しに高まっている業務の1つであり、その実務経験を積み、専門性を身に着けることができます。
(資格取得奨励金制度があり、内部監査に係る資格も対象です) - ・前述のような個別テーマに基づき、年間8~10テーマの監査を実施しており、関係各署とコミュニケーションをとる機会がありますので、会社全体を見渡すことができます。
- ・テーマ別監査は、メンバー全員で分担します。また、半年~1年ほどかけて諸業務を補佐する立ち位置で体感してもらった上で、徐々に監査を主管してもらう想定です。システムや法令等専門的な知識が必要な監査についても、実際の業務や研修を通じて知見を得る機会を設けます。
部署紹介
- ・内部監査室は、現在4名の部署(うち室長1名、課長1名)で、年齢構成は、30代1名、40代2名、50代1名となります。
- ・小所帯の部署で、1つのチームで働いており、メンバーからの協力やフォロー/アドバイスを受けやすい環境です。
- ・出社/リモートについて、当部は出社をベースとして、個々人の事情に応じてリモートワークを織り交ぜている状況(平均すると週1~2回程度)です。
- ・中抜けや時間休の取得、コアタイムの調整が可能です。
各メンバーが、例えば子育てや介護に伴う家庭のフォローのために利用しており、臨機応変に勤務時間を調節できます。 - ・平均的な残業時間は月20時間程度で、業務量・時間が偏りすぎないようにメンバー内で随時調整しています。
- ・繁忙期は、監査と統制の期日等が複数重なる時期(12月・3月・5月)です。
応募資格
必須(MUST)
以下のいずれかに当てはまること
- ・金融機関における業務経験があり、これから内部監査の領域にチャレンジしたい
- ・内部監査、外部監査、内部統制の業務経験がある(金融業界以外の出身の方も歓迎)
歓迎(WANT)
- ・金融機関における内部監査、内部統制の業務経験
- ・金融機関における2線部門の業務経験
- ・コンサルティング会社や監査法人における金融関連事業の担当経験(2線部門の担当は更に歓迎)
※2線部門:コンプライアンス、リスクマネジメントなど
労働条件
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 3ヵ月(試用期間中の給与・待遇に変動はありません) |
年収 | 800万円~1,000万円(経験・能力等を考慮し、当社規定にて優遇します。) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年1回(4月)※通常賞与のほか、パフォーマンス連動賞与あり |
勤務地 | 東京都千代田区(札幌コールセンター配属の方は、北海道札幌市の勤務となります) |
転勤の有無 | 当面なし。原則転勤はありませんが、顧客サポート部札幌コールセンター配属の方は、北海道札幌市勤務となります。 |
勤務時間 | 8:30~17:30(実働8時間)※担当業務により異なる場合があります |
貸与機器 | リモートワーク用パソコン・通信機器一式貸与 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日) 、祝日、年末年始、有給休暇(初年度16日、その後は勤務期間に応じて最高24日/年)、 慶弔休暇、産前産後休業制度、育児休職制度、介護休職制度 他 |
諸手当 | 時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、役職手当、通勤手当、在宅勤務手当、リモートワーク手当 |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
定年 | 60歳満了日(定年後再雇用制度あり) |
福利厚生 | 確定拠出年金制度、従業員持株会、人間ドック補助金と特別休暇制度、婦人科系健康診断補助金、インフルエンザ予防接種、資格取得奨励制度、外部研修受講の支援、会員制福利厚生制度(レジャー、宿泊施設、飲食など多様なサービスを割引で利用可能) |
研修制度 | 新入社員研修、OJT研修、リーダーシップ研修、社外セミナー、資格取得奨励金制度、外部研修受講の支援 他 |
オフィス環境 | オフィスコンビニ / 社内リフレッシュエリア(フリードリンク、ウォーターサーバー、カフェマシン設置) 詳細はこちら |
参考データ |
|
選考の流れ
書類選考後、オンライン、または対面の面接を最大3回実施します。

エントリー方法
当社は人材紹介会社経由でエントリーを受付しています。
エントリーをご希望の方は、下記のいずれかの人材紹介会社にご登録の上、ご応募ください。
※人材紹介会社名は50音順
- 株式会社ジェイエイシー
リクルートメント - 株式会社パソナ
- パーソルキャリア株式会社
(doda、dodaX) - 株式会社リクルート
(リクルートエージェント)