求人情報

【事業開発部 商品・サービス企画担当(一般~管理職候補)】

事業開発部は「新たな価値の創造」のミッションのもと、取扱商品全般のサービス改善や新サービスの企画・立案からプロジェクト推進、導入後の継続的な改善までを一貫して行っています。
本担当は、お客様に価値ある商品・サービスを提供することを目指し、従来の常識にとらわれない、投資が楽しくなるようなアイデアあふれる商品・サービスの開発に携わることができるポジションです。

業務領域の拡大に伴い、社内関係部署や外部パートナーなどの様々なステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進ができる方を募集します。

業務詳細

  • ①お客様のニーズやサービス利用状況の調査・分析
  • ②市場や競合他社の調査・分析
  • ③新サービスやサービス改善の企画立案
  • ④プロジェクトの立ち上げ・推進(プロジェクトリーダーとして各部署・外部パートナーと連携)
  • ⑤サービス・UI/UX・業務の具体化
  • ⑥リリース後の効果測定、継続的なサービス改善活動
  • <具体的な業務のイメージ・直近事例>
  • ・新サービスの企画立案・導入(米国株事業・銀行サービスの立ち上げ)
  • ・取引サイト/アプリのリニューアル(FXのPCサイト・スマホアプリの全面リニューアル)
  • ・投資情報ツール等の保守・運用(マーケットラボ、口座開設サイトなど)
  • ・UI/UXや取引機能の改善(スマホアプリに売買内訳データを追加)

※下記は、売買内訳データ機能についての当社社員のインタビュー記事です。
 https://manetatsu.com/article/2024/09/07/461512.html

募集ポジションの魅力

①事業開発部のミッション
事業開発部のミッションは「新たな価値の創造」。
お客様に新しい投資体験を提供し、松井証券のビジネスを継続的に成長させていくことが私たちの役割です。
金融とITの力を活用してお客様の資産形成を支援する、社会的意義の高いミッションに取り組んでいます。

②活かせる経験
事業開発部では、顧客起点の課題発見とサービス開発を重視しています。
個人のお客様向けの新規事業やサービス改善のプロジェクト経験、顧客目線を意識したUI/UXデザインの経験は、本ポジションにおいても存分に活かすことが可能です。
また、本ポジションでは、社内外の関係者と合意形成をしながらプロジェクト推進を行っていただくことになりますので、周囲を巻き込みながら主体的に業務に取り組んだ経験が活かせる職種となっています。

③経験できること
国内株、米国株、投資信託、FX、MATSUI Bankなどの取扱商品全般のサービス改善や新規サービスの企画・開発業務を経験できます。
企画検討の上流工程から業務に関わっていただくため、自身の意見やアイデアをサービスに直接反映させることができるポジションです。
個人投資家向けサービスであり、エンドユーザーの反応をダイレクトに感じることができる点も魅力です。
プロジェクトの中心人物として社内を巻き込みながら業務推進していく機会が多く、ビジネスを自身の力で成長させていく実感を得ることが可能です。
担当する商品・サービスの業務経験は必ずしも初めから有している必要はなく、周囲のメンバーがサポートしながら必要な知識を身につけていただくことができます。

部署紹介

①メンバー構成
部長1名、管理職(リーダー)3名、プロフェッショナル2名、管理職候補(サブリーダー)7名、一般1名

②部署の雰囲気
20~30代の部員が中心で、若手社員からベテラン社員まで年齢・役職を超えて活発に意見を出し合う風通しのよい職場です。
システム部、顧客サポート部、コンプライアンス部などの経験者や、異業種からの転職者など様々なバックグラウンドを持つ部員が集まっており、それぞれの強みや多様性を活かして協力しながらプロジェクトを推進しています。
また有給休暇の取得がしやすく、業務のスケジュールを調整して柔軟な働き方が可能です。
毎年、部署全体で5営業日以上の長期休暇の取得率は100%となっています。

③チーム別の担当領域
国内株、米国株、投資信託、FX、MATSUI Bankなどの取扱商品の中から、希望や適性に応じて担当領域を決定します。
複数の領域を兼任いただく場合もございます。
また、業務体制は定期的に見直しを行っており、幅広い商品・サービスの知識・経験を積むことが可能です。

④リモートワークの活用頻度
個々人の希望や事情、業務状況に応じて時差出勤やリモートワークが可能な業務体制をとっており、多様な働き方が可能です。
リモートワークは週に1~2日程度利用する人が多いです。

応募資格

必須(MUST)

  • ・社会人経験3年以上
  • ・toC向けのサイト/アプリの利便性向上や顧客要望にもとづく機能改善のプロジェクトに参画した経験
  • ・市場の動向やお客様のニーズから課題を発見し、解決に向けた施策を企画・立案した経験
  • ・様々なステークホルダーを巻き込みながら主体的に業務を推進した経験

歓迎(WANT)

  • ・証券会社、銀行等の金融機関での勤務経験
  • ・プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーの立場で案件推進を主導した経験
  • ・顧客視点でUI/UXをデザインした経験

労働条件

雇用形態 正社員
試用期間 3ヵ月(試用期間中の給与・待遇に変動はありません)
年収 600万円~1,000万円(経験・能力等を考慮し、当社規定にて優遇します。)
昇給 年1回(4月)
賞与 年1回(4月)※通常賞与のほか、パフォーマンス連動賞与あり
勤務地 東京都千代田区(札幌コールセンター配属の方は、北海道札幌市の勤務となります)
転勤の有無 当面なし。原則転勤はありませんが、顧客サポート部札幌コールセンター配属の方は、北海道札幌市勤務となります。
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)※担当業務により異なる場合があります
貸与機器 リモートワーク用パソコン・通信機器一式貸与
休日休暇 完全週休2日制(土・日曜日) 、祝日、年末年始、有給休暇(初年度16日、その後は勤務期間に応じて最高24日/年)、
慶弔休暇、産前産後休業制度、育児休職制度、介護休職制度 他
諸手当 時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、役職手当、通勤手当、在宅勤務手当、リモートワーク手当
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
定年 60歳満了日(定年後再雇用制度あり)
福利厚生 確定拠出年金制度、従業員持株会、人間ドック補助金と特別休暇制度、婦人科系健康診断補助金、インフルエンザ予防接種、資格取得奨励制度、外部研修受講の支援、会員制福利厚生制度(レジャー、宿泊施設、飲食など多様なサービスを割引で利用可能)
研修制度 新入社員研修、OJT研修、リーダーシップ研修、社外セミナー、資格取得奨励金制度、外部研修受講の支援 他
オフィス環境 オフィスコンビニ / 社内リフレッシュエリア(フリードリンク、ウォーターサーバー、カフェマシン設置)
詳細はこちら
参考データ
  • ・有給休暇取得日数:平均17.7日
  • ・有給休暇取得率:80.7%
  • ・育児休暇取得率:女性100%、男性100%
  • ・中途入社比率:40.7%
  • ・平均年齢:37.4歳
  • ・1年間の離職率:3.2%
※データはいずれも2024年度の数値です。

選考の流れ

書類選考後、オンライン、または対面の面接を最大3回実施します。

エントリー方法

当社は人材紹介会社経由でエントリーを受付しています。
エントリーをご希望の方は、下記のいずれかの人材紹介会社にご登録の上、ご応募ください。
※人材紹介会社名は50音順