NISAとは
非課税で資産形成ができる制度です!
※配当金等(投資信託の分配金を除く)を非課税にするためには、
配当金受領方式(配当金の受取方法)を「株式数比例配分方式(証券会社での受取り)」とする必要があります。
何が非課税になるの??
売買益に対する税金
株を安く買って、高く売ることで差額が利益になりますが、NISAじゃない口座(一般口座・特定口座)では、その利益に対して税金かかります。
分配金・配当金に対する税金
株式や投資信託を持っていると、利益の一部を受け取れることがありますが、NISAじゃない口座(一般口座・特定口座)では、受け取った金額に対して税金がかかります。
選ばれる
5つのPOINT
手数料が全て無料
身近な企業を応援!
魅力的な株主優待品をゲット!
1株から世界的大企業に
投資できる!
100円からつみたて可能!
運用はプロにおまかせ。
100円からつみたてられる!
投資信託の購入金額を100円から
1円単位で決められます。
コーヒーを買う感覚で
気軽に投資することができます。
業界最高※水準で
ポイントが貯まる!
※当社調べ、オンライン証券大手5社(当社、SBI 証券、au カブコム証券、マネックス証券、楽天証券)
と比較、2024年12月4日現在。
投資信託を持っているだけで、
残高に応じてポイントが貯まる、最大1%貯まる投信残高ポイント還元サービス。
貯まったポイントで投資信託の積立や、
他社ポイントに交換して日常使いもできる!
GS日本小型株ファンドを12万円分持っている場合
※ポイント数は、GS日本小型株ファンドを12万円分持っている場合の1年間に還元されるポイント。
※割合は、投資信託の月間保有金額が100万円未満の場合の最大還元割合。
※2024年12月4日現在。
スマホアプリだけで
資産形成を始められる
情報収集から取引まで、
スマホアプリで全て完結!
いつでもどこでも手軽に資産形成を
始められます。
初心者の方にも
安心のサービス
株の取引相談窓口
予約受付平日:08:30〜17:00
日本株も、情報取集が難しい米国株も、専門の相談員に電話で相談できる!WEB・電話にてご予約受付中!
8つの質問に答える
簡単な質問に答えるだけで、自分に合ったポートフォリオがわかります!
どの商品にどのくらいの比率で投資すべきかも一目瞭然です。
入金
あらかじめ定期入金を設定すれば、月に一度、自動で入金されて便利です!
ボタンを押すだけで
運用スタート!
提案されたポートフォリオで積み立てを開始いたい場合は、積み立て金額・頻度を入力して、発注ボタンを押すだけ!
自動リバランス機能で事前に設定しておけば、ポートフォリオのリバランスもしてくれるので、自分でリバランスする手間がかかりません!
オトクな
キャンペーン&プログラム
<要エントリー> NISA応援プログラム
※口座開設とクイズ正解の順番は問いません
プログラムの詳細はこちら
キャンペーン期間 |
2024/2/1(木)~ ※2023/9/1(金)~2024/1/31(水)で実施したキャンペーンはこちら |
対象者 |
新規で松井証券 総合口座を開設しクイズに正解した方、 または、新規で松井証券 総合口座およびNISA口座を開設しクイズに正解した方 ※他の金融機関で既にNISA口座をお持ちの場合でも、松井証券 総合口座を開設しNISAの金融機関を当社に変更いただければ対象となります。 |
条件 |
1.総合口座開設を新規開設し、クイズに正解 2.総合口座開設及びNISA口座を新規開設し、クイズに正解 |
内容 |
・1、2合わせて合計2,000ポイントプレゼント ・1の条件を満たした方に1,000ポイント ・2の条件を満たした方に1,000ポイント |
ポイント付与タイミング |
1、2それぞれ条件を満たした翌月末頃 ※口座開設完了日によっては、1,000ポイントずつの付与となります |
- 正解者の発表は、松井証券ポイントの付与をもって代えさせていただきます。個別の照会にはお答えできませんので、ご了承ください。
- 松井証券ポイントは、口座開設完了及び申込フォームからクイズに回答いただき、正解した日の翌月下旬ごろに付与します。
- 本プログラムで付与するポイントの有効期限は、ポイントが付与された月の翌々月末です。
- NISA口座開設完了は、総合口座開設完了後翌々月までが対象となります。
- NISA口座開設完了にはお時間がかかります。お早めにお申し込みください。
- ポイント付与の手続き時点で、松井証券の口座を解約している場合は、プログラムの対象外となります。
- 当社が行っている他のキャンペーン・プログラムの対象となるお客様は、本プログラムの対象外となる場合があります。
- クイズの回答はお1人様1回限りとなります。当社が不正と認めた場合、当社の任意でプログラム対象外とする場合があります。
- ポイントは課税対象となり、確定申告が必要な場合があります。詳細は所轄の税務署へご確認ください。
- 本プログラムの内容は、予告なく変更または中止となる場合があります。
- 本プログラム終了後も同内容のプログラムを継続して実施する可能性があります。その場合は別途告知する内容をご確認ください。
NISAで投信デビューキャンペーン
キャンペーンの詳細はこちら
キャンペーン期間 |
2024年10月1日(火)~2025年2月28日(金) |
||||||||
対象者 |
期間中新規に松井証券でNISA口座を開設したお客様 ※既に総合口座をお持ちの方も対象となります |
||||||||
内容① |
毎月のNISA口座での投信購入額に応じて、毎月最大2,000ポイント、期間中最大10,000ポイントプレゼント ※毎月の投信積立・購入額に応じてポイント付与額は以下の表のとおり
|
||||||||
内容② | 内容①で月間の投資信託の積立・購入代金が100,000円以上のお客様の内、毎月抽選で1名様に100,000ポイントをプレゼント |
- キャンペーン対象の取引は、約定日を基準に判定します。
- 投資信託の積立・購入のいずれもの取引が対象となります。
- MMF、iDeCo、ETFの買付はキャンペーンの対象外です。
- NISA口座は開設までに時間がかかることが想定されます。お早めの申込をお願いいたします。
- 既に松井証券で総合口座を開設済でも、キャンペーン期間に新規にNISA口座を開設の上、条件が満たされれば、対象となります。
- 当月対象分ポイントの付与は毎翌月末頃に行います。
- 本キャンペーンで付与するポイントの有効期限は、ポイントが付与された月の翌々月末です。
- ポイントプレゼントの金額は課税対象となり、確定申告が必要な場合があります。詳細は所轄の税務署へご確認ください。
- ポイントプレゼントの事務処理時点で、総合口座・NISA口座を解約している場合はキャンペーンの対象外となります。
- 当社が不正と認めた場合、当社の任意でキャンペーン対象外とする場合がございます。
- 当社が行っている他のキャンペーンの対象となるお客様は、本キャンペーンの対象外となる場合があります。
- キャンペーンの内容は、予告なく変更または中止となる場合があります。
- 本キャンペーン終了後も同内容のキャンペーンを継続して実施する可能性があります。その場合は別途告知する内容をご確認ください。
- 抽選の当選者の発表は、ポイントの付与をもって代えさせていただきます。抽選方法や個別の当選照会にはお答えできませんので、ご了承ください。
どうやって
始めればいいの?
あなたはどれ?
タイプ別口座開設
他社でNISA口座を
お持ちの方
-
他社にNISA口座の金融機関変更を申込し『金融商品取引業者等変更届出書』を提出。
-
『勘定廃止通知書』を受け取る。
-
松井証券で口座開設、NISA口座開設申込。
今すぐNISAを始める -
松井証券からNISA口座開設書類を受け取り、必要書類を返送。
口座開設の流れ
お客様情報の登録
本人確認書類と顔写真の撮影・
マイナンバー確認書類の
アップロード
ご案内メールから
取引暗証番号と
パスワードを設定し取引開始
※スマートフォンにおける「eKYC」を利用した場合
※スマートフォンにおける「eKYC」を利用しない場合、パスワード等は郵送での交付となります。
その場合、郵送事情により、ログインID・パスワードの送付にお時間がかかる場合があります。
※口座開設手続き時にご本人確認書類およびマイナンバー確認書類が必要です。詳細はこちら。
安心・安全なお取引のために
松井証券は日本で初めて本格的なインターネット取引の提供を開始した証券会社です。その歴史は100年を超え、現在では140万人の方が当社に口座を持っています(2022年8月末時点)。当社では、お客様に選ばれ、長くお付き合いいただけるよう、安心してお取引いただくための体制、環境の整備に力を入れています。
分別管理の徹底
松井証券では、万一当社の経営が破綻した場合でも、お客様の資産を確実に返還できるようにするため、「投資者保護基金」へ加入するとともに、法令等で義務付けられている「分別保管」を徹底しています。法令等で求められている「週に一日」以上の「顧客分別金必要額の差替計算基準日」を、自主的に「毎日」とし、お客様からお預りした有価証券・金銭を遅滞なく分別保管するよう厳格に運用しています。
健全な財務状況
松井証券は、格付投資情報センター(R&I)からBBB+の格付けを取得しています(2023年9月現在)。また、金融商品取引業者は自己資本規制比率が120%を下回らないよう経営しなければならない、と金融商品取引法によって決められていますが、松井証券の自己資本規制比率は2023年12月現在478.0%です。
セキュリティ対策の徹底
松井証券ではお客様の大切な資産をお預りするにあたり、様々なセキュリティ対策を行い、安心してお取引いただけるように体制を整えています。 ・通信傍受防止策 ・サイバー攻撃への対策 ・不正利用への対策 ・セキュリティキーボードの採用
リスク及び手数料について
「GS 日本小型株ファンド」のリスクおよび手数料等について
国内の株式を主な投資対象とするため、株価の下落や発行者の信用状況の悪化、流動性の低下等の影響による基準価額の下落により、損失が生じるおそれがあります。取引手数料、信託財産留保額および信託報酬(実質)は次のページをご確認ください。