<要エントリー> NISA応援キャンペーン キャンペーン期間:2023年9月1日(金)~2024年1月31日(水)
※口座開設とクイズ正解の順番は問いません
オトクなキャンペーン
<要エントリー> MATSUI Bankサービス開始記念キャンペーン ~最大5,000ポイントプレゼント~
キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2024年1月31日(水)
※1回の入金で5万円以上入金いただく必要があります
NISAとは
株式や投資信託などに投資して得られた
利益には通常税金が約20%かかりますが、
NISA口座を利用して得られた利益には
税金がかかりません(※)。
投資で得た利益を全て受け取ることができる、
とてもお得な制度です。
※配当金等(投資信託の分配金を除く)を非課税にするためには、配当金受領方式(配当金の受取方法)を「株式数比例配分方式(証券会社での受取り)」とする必要があります。
2024年からの
新NISAのポイント
-
年間の投資上限額が拡大!
-
新NISAでは、成長投資枠とつみたて投資枠が併用可能。
さらに、年間投資上限は、つみたて投資枠が年間120万円、成長投資枠が年間240万円、合計360万円へと大幅に拡大されます!
-
非課税保有期間が無期限に!
-
現行NISAでは、一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間の非課税保有期間が定められていましたが、新NISAでは保有期間が無期限となります。
-
生涯非課税保有限度額が新設
-
新NISAでは、1人あたり合計1,800万円の『生涯非課税保有限度額』が想定されます。そのうち1,200万円まで、成長投資枠で利用することができます。
-
売却しても、翌年以降に投資枠が復活
-
現行NISAでは、売却分の投資枠について、再利用が不可でしたが、新NISAでは売却分の非課税保有限度額が、売却の翌年以降に再利用可能となります。
現行NISAと
新しいNISAの比較
※2023年4月現在の情報に基づいて作成しており、今後変更となる可能性があります。
※1 薄価残高方式で管理(枠の再利用が可能)
※2 株式は整理・監理銘柄をのぞく。投資信託は信託期間が20年未満、高レバレッジ型・毎月分配型商品は除外。

売買手数料無料
新NISAでの3商品(日本株、米国株、
投資信託)の売買手数料が無料!
-
売買手数料
0円
-
売買手数料
0円
-
売買手数料
0円

最大1%貯まる
投信残高ポイント
サービス
松井証券なら、NISAもそれ以外の口座でも、
投資信託の残高に対して
年間最大1%のポイントが貯まります!


業界最高※の
投信残高ポイント還元率
当社取り扱いのすべての投資信託について、
残高に応じて、ポイントが貯まります。
※当社調べ、オンライン証券大手 5 社(当社、SBI 証券、au カブコム証券、マネックス証券、楽天証券)と比較、2023 年10月20日現在。
ポイント還元の一例(インデックスファンド)
(インデックスファンド)をもっと見る
ポイント還元の一例(アクティブ投信)
(アクティブ投信)をもっと見る
- ※ 10/20時点の松井証券店内の残高上位10銘柄
- ※ 他社の還元率は残高100万円以上の場合(当社は残高の金額に関わらず記載の還元率が適用されます)
- ※ 2023年10月20日時点
-
投資信託の残高に対し、年間最大1%の
ポイントが貯まるのは松井証券だけ -
平均残高1,200万円時の
年間獲得ポイント
例えば「GS 日本小型株ファンド」を
1,200万円分の残高がある場合、
年間では12万ポイントも貯めることができます。
※年間240万円投資×5年として試算
※2023年8月30日時点
松井が
始めやすい理由

電話で相談できる
専門のスタッフが「銘柄の探し方」「売買の材料探し」「取引タイミング」など、
個別銘柄の取引内容に関するご相談をお受けしています。
松井証券口座をお持ちの方なら、どなたでも無料でご利用可能です!

-
聞く
お悩み事、相談事をしっかりと親身になって伺います。
-
知識
相場動向や蓄積した知識を用い、様々なご相談にお応えします。
-
調べる
より深い情報についてはスピーディにお調べします。
-
伝える
お客様と一緒に考え、わかりやすくお伝えします。

投資を一から楽しく学べる!
充実の動画コンテンツ
NISAデビューした人へのオススメ動画
-
NISAについて
もっと知りたい方に資産運用!学べるラブリーSeason9
~新NISA編~#1 -
投資の基礎について
もっと知りたい方に資産運用!学べるラブリーSeason8
~マクロ経済編~#1 -
カリスマ投資家から
リアルな投資をガッツリ学ぶ!資産運用!学べるラブリーSeason3
~マヂ株トレード実践編~#1
どうやって
始めればいいの?
あなたはどれ?
タイプ別口座開設
他社でNISA口座を
お持ちの方
-
他社にNISA口座の金融機関変更を申込し『金融商品取引業者等変更届出書』を提出。
-
『勘定廃止通知書』を受け取る。
-
松井証券で口座開設、NISA口座開設申込。
今すぐNISAを始める -
松井証券からNISA口座開設書類を受け取り、必要書類を返送。
詳しくはこちら:/nisa/apply/change/
松井証券で
現行のNISA口座をお持ちの方
特段手続きは不要です。
自動的に2024年からの新NISA口座が開設されます。
口座開設の流れ

お客様情報の登録

必要書類、顔写真の
撮影・アップロード

取引暗証番号と
パスワードを設定し、
手続き完了!
※スマートフォンにおける「eKYC」を利用した場合
※スマートフォンにおける「eKYC」を利用しない場合、パスワード等は郵送での交付となり、お手元に届くまで数日かかります。
※口座開設手続き時にご本人確認書類およびマイナンバー確認書類が必要です。詳細はこちら。
安心・安全なお取引のために
当社では、お客様に選ばれ、長くお付き合いいただけるよう、安心してお取引いただくための体制、環境の整備に力を入れています。
リスク及び手数料について
「GS 日本小型株ファンド」のリスクおよび手数料等について
- 国内の株式を主な投資対象とするため、株価の下落や発行者の信用状況の悪化、流動性の低下等の影響による基準価額の下落により、損失が生じるおそれがあります。
取引手数料、信託財産留保額および信託報酬(実質)は次のページをご確認ください。
GS 日本小型株ファンド
<銀行代理業の概要>
所属銀行:住信SBIネット銀行株式会社
銀行代理業者:松井証券株式会社
許可番号:関東財務局長(銀代) 第466号
取扱業務:預金の受入れ、資金の貸付、為替取引を内容とする契約締結の媒介
住信SBIネット銀行規定一覧
住信SBIネット銀行ディスクロージャー誌