ライフイベントに備えよう

結婚に子育て、住宅購入、老後など、人生の折々でまとまった費用が必要となります。早いうちから、それらに備える資産形成が必要です。

ライフイベント それぞれ、どのくらい必要?

人生には、多くのお金がかかる様々なライフイベントがあります。さらに、老後を見据えると、安定した生活には公的年金だけでは足りず、ある程度の蓄えが必要なのが現状です。ライフイベントを乗り越えながら、老後資金も少しずつ準備していくことが重要でしょう。そのためには、必要な費用を把握したうえで、早めに資産形成をスタートする必要があります。

世代別の主なライフイベントと支出
  • 1 挙式・披露宴の平均費用 ゼクシィ 結婚トレンド調査2017 調べ
  • 2 小学校から大学までの学習費(すべて私立として計算、小学校から高校までは塾等の学校外活動費を含む)。「平成28年度子供の学習費調査 調査結果の概要」「私立大学等の平成28年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」(文部科学省)をもとに計算。
  • 3 マンション購入金額の全国平均「 2016年度 フラット35利用者調査」(住宅金融支援機構)
  • 4 「家計調査年報(家計収支編)平成28年」(総務省統計局) をもとに計算。

結婚

挙式、披露宴・披露パーティ総額 (2015年)

挙式・披露宴にかかる費用は全国平均で約350万円とのことです。そして、結納から新婚旅行まで含めた総額は平均約460万円でした。格安の結婚式プランもありますが、2人の新居のための準備資金も必要ですし、まとまった出費となることは間違いなさそうです。

教育費

小・中・高・大学の教育費

小学校入学から大学卒業までにかかる子ども1人当たりの教育費は、すべて公立の学校に通った場合で約700万円、すべて私立だった場合、約2,080万円に達するそうです。

住宅

住宅価格平均 首都圏と全国平均

マンションの購入価格は全国平均で約4,270万円です。ローンで支払う場合は、ある程度の手持ち資金(頭金)が必要です。頭金が少なければ借り入れる金額や返済までにかかる期間も増えるため、おのずと返済総額は大きくなります。

老後

高齢夫婦無職世帯の家計収支 (2015年)

「高齢夫婦無職世帯(65 歳以上の夫、60歳以上の妻の2人だけでともに無職)」の月額平均の支出が26万7,546円であったのに対し、社会保障給付は19万3,051円にとどまり、その他の収入で補てんしても毎月5万4,711円が不足してしまうようです。更に、旅行に行ったり趣味を楽しんだりと、豊かな老後を過ごす場合、毎月プラス10万円程度の生活費は必要なのではないでしょうか。そうすると、65~85歳までの20年間で、約3,700万円のお金が足りない計算となります。

関連リンク

老後の資金について、不安を抱く人は少なくないはず。今から無理なく備えるために、iDeCo(個人型確定拠出年金)が生まれました。

目標までの期間と金額から投資計画を立てよう

いつまでにいくら必要なのかがわかったら、具体的な投資計画を立てましょう。例えば、15年後までにマンションの頭金1,000万円を蓄えたいなら、下記の表に当てはめると、毎月5万円ずつ投資し、3%程度の利回りで運用する必要があることがわかります。

(千円単位)

毎月1万円の積立投資 毎月3万円の積立投資 毎月5万円の積立投資
年\年利 0% 3% 5% 0% 3% 5% 0% 3% 5%
1 120 120 120 360 360 360 600 600 600
2 240 244 246 720 731 738 1,200 1,218 1,230
3 360 371 378 1,080 1,113 1,135 1,800 1,855 1,892
4 480 502 517 1,440 1,506 1,552 2,400 2,510 2,586
5 600 637 663 1,800 1,911 1,989 3,000 3,185 3,316
10 1,200 1,376 1,509 3,600 4,127 4,528 6,000 6,878 7,547
15 1,800 2,232 2,589 5,400 6,696 7,768 9,000 11,159 12,947
20 2,400 3,224 3,968 7,200 9,673 11,904 12,000 16,122 19,840
25 3,000 4,375 5,727 9,000 13,125 17,182 15,000 21,875 28,636
30 3,600 5,709 7,973 10,800 17,127 23,918 18,000 28,545 39,863

オンラインで最短即日、
無料で口座開設

オンラインで申し込みが完結。署名・捺印・書類の郵送は不要です

リスクおよび手数料などについて