パグ&ボルゾイと学ぶ サクッとマーケット歴史解説#02

NEW

サクッとシリーズ「パグ&ボルゾイと学ぶ サクッとマーケット歴史解説」では 解説役のボルゾイさんと投資初心者のパグ君が 「サクッとマーケット解説」に登場する銘柄を中心に各社の歴史をサクッと解説します! 第2回は日本たばこ産業(JT)。1898年の専売局設立に端を発し、1985年に日本専売公社を母体に誕生しました。戦後は「ピース」「セブンスター」「マイルドセブン」などの人気銘柄を展開し、国内で圧倒的な地位を築きましたが、健康意識の高まりや規制強化で国内市場は縮小。1999年のRJRナビスコ米国外事業、2007年の英ギャラハー買収、2024年の米ベクターグループ買収などM&Aで海外展開を加速させました。 さらに食品事業(テーブルマーク)、医薬事業(鳥居薬品)へ多角化を進めています。 株式市場では1994年に上場、2008年リーマンショックや2020年コロナショックを経て調整を経験しましたが、高配当銘柄として評価され、2025年8月には4,886円の高値を更新しました。 専売事業から世界的メーカーへ変貌したJTは、M&Aと多角化を武器に今も存在感を示しています。 おちゃめなパグくんと一緒にマーケット情報や投資の知識を勉強していきましょう!


関連リンク