パグ&ボルゾイと学ぶ サクッとマーケット歴史解説#06
NEW
サクッとシリーズ「パグ&ボルゾイと学ぶ サクッとマーケット歴史解説」では 解説役のボルゾイさんと投資初心者のパグ君が 「サクッとマーケット解説」に登場する銘柄を中心に各社の歴史をサクッと解説します! 第6回は「ソニーグループ」。動画の概要はこちら。 ソニーは1946年、井深大と盛田昭夫により東京通信工業として設立された。1950年に日本初のテープレコーダーを発売し、1955年にトランジスタラジオを製造。1958年に社名をソニーに変更し、1960年代にはテレビ市場に参入。1970年代にはVTRを開発し、1979年にウォークマンを発売。1980年代にCDプレーヤーを世に送り出し、音楽・映画会社を買収。1990年代にはプレイステーションでゲーム市場に進出。2000年代以降、金融事業を強化し、半導体事業ではイメージセンサーに注力。2010年代にはアニメ事業を拡大し、世界最大級のアニメ配信網を構築。ソニーの歴史は、技術革新と新規事業への挑戦の連続であり、「体験の会社」として進化を続けている。 おちゃめなパグくんと一緒にマーケット情報や投資の知識を勉強していきましょう!