パグ&ボルゾイと学ぶ サクッとマーケット歴史解説#10
NEW
サクッとシリーズ「パグ&ボルゾイと学ぶ サクッとマーケット歴史解説」では 解説役のボルゾイさんと投資初心者のパグ君が 「サクッとマーケット解説」に登場する銘柄を中心に各社の歴史をサクッと解説します! 第10回は「任天堂」。動画の概要はこちら。 1889年の花札販売から始まった任天堂は、トランプ量産と流通で家庭に“遊び”を普及させ、横井軍平の玩具群とゲーム&ウオッチで「動きが気持ちいい」を設計に落とし込んだんですね。1983年のファミコンで家庭の主役に躍り出て、ゼルダ・メトロイド・カービィ・ポケモンでIPを拡張。携帯はゲームボーイ、据置はスーファミ→N64で体験を更新し、DSとWiiで“誰でも・みんなで”を実装。3DSとWii Uの試行を経て、2017年に据置×携帯を統合したSwitchが大ヒット。テーマパークや映画も重ね、2025年はSwitch2の時代へ——長寿IP×体験設計の一貫性こそ強さなんです。 おちゃめなパグくんと一緒にマーケット情報や投資の知識を勉強していきましょう!


