気になる会社の「健康状態」を判断するには?
会社が本業で稼げているか、手持ち資金は十分にあるかは、お金の流れを表す「キャッシュフロー」から読みとることができます。
「この会社、興味があるけど、投資しても大丈夫かな?」と思った時は、キャッシュフローを確認することも投資先選びに役立ちます。
本業で得たお金の額「営業キャッシュフロー」
プラスだと、本業で稼げている

営業キャッシュフローは、その会社が本業からどの程度現金を稼いだかを示しています。
本業がうまくいっている会社は、プラスになります。逆に本業で苦戦している会社は、マイナスになります。営業キャッシュフローがプラスの会社は、本業で得たお金で、設備投資などの投資や、借入金の返済を行うことができます。
一方でマイナスの場合、事業を行うためには借入金などに頼る必要があります。マイナスが継続している会社は注意した方がよいですが、その会社が成長過程にある場合には、一概に悪い状況とは言えません。
投資に使った額「投資キャッシュフロー」
投資を行った分は、マイナスになる
投資キャッシュフローは、その会社が将来の利益獲得、および資金運用のためにどの程度の資金を支出、または回収したのかを示しています。
事業を行うには通常、設備投資などの投資が必要になるため、順調な会社は投資キャッシュフローがマイナスになる傾向があります。一方でプラスの会社は、固定資産や有価証券などの売却額が、投資分を上回っていることになります。
営業キャッシュフローと投資キャッシュフローを足した額は、フリー・キャッシュフローと呼ばれることがあります。 この額がプラスの場合は、手元に現金があることを意味しています。手持ちの現金は、事業の拡大や借入金の返済、株主への配当などに充てられます。

資金調達した額「財務キャッシュフロー」
借金の返済や配当を行った分は、マイナスになる

財務キャッシュフローは、資金をどの程度調達し、資金の返済をどの程度行ったのかを示しています。
本業が好調で資金が豊富にある会社は、借入金を返済していくので、財務キャッシュフローはマイナスになる傾向があります。ただし本業が好調であっても、将来の事業拡大等の設備投資を行うなど、今後の資金調達額が大きいためにプラスとなっている会社もあります。
注意事項
個別の銘柄については、参考として記載したものであり、その銘柄の売買を推奨するものではありません。
リスクおよび手数料などについて
当社WEBサイトに記載の商品等に投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、すべての商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品によっては、投資元本を超える損失が発生することがあります。WEBサイトに掲載された各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、当社WEBサイトの当該商品等の取引ルール、上場有価証券等書面、契約締結前交付書面、目論見書またはお客様向け資料などに記載されていますので、当該WEBサイトをご確認ください。