東証の上場維持基準に関する経過措置終了~改善期間内に基準に適合しない銘柄は「上場廃止」になります~
該当銘柄
本来の上場維持基準に適合しない状態となり、改善期間に該当した銘柄の一覧は、下記の日本取引所グループWEBサイトでご確認ください。
改善期間該当銘柄一覧(日本取引所グループのサイトに移動します)
今後のスケジュール
2025年3月1日以後に到来する基準日(Q1)から本来の上場維持基準が適用されるため、各上場会社の決算期(基準日)により、今後のスケジュールが異なります。
【3月末決算銘柄の場合】
2026年3月31日までに本来の上場維持基準が達成できず上場廃止の決定が行われた場合、整理銘柄への指定後、2026年10月1日に上場廃止となります。

【ご注意】
市場区分および未達基準の種類によってもスケジュールが異なる場合があります(Q1)。
よくあるご質問
「2025年3月1日以後最初に到来する基準日から本来の上場維持基準が適用される」とありますが、最初に到来する基準日とはいつですか。(Q1)
各上場会社の事業年度の末日が基準日となります。
例えば、3月末日を事業年度の末日とする会社は2025年3月31日、6月末日の会社は2025年6月30日を指します。
ただし、プライム市場における「売買代金」の基準については、事業年度の末日に関わらず、2025年12月末日が最初に到来する基準日となります。

詳細は日本取引所グループのWEBサイトでご確認ください。
上場維持基準に適合できず、改善期間に該当したとわかるのはいつ頃になりますか。
市場区分および未達基準の種類によって、改善期間該当銘柄等一覧 に掲載されるタイミングが異なります。
「流通株式時価総額」、「流通株式比率」等の基準 | 週次で掲載
|
---|---|
グロース市場における「時価総額」の基準 | 毎月中旬に前月を事業年度の末日とする会社の該当状況について掲載 |
プライム市場における「売買代金」の基準 | 毎年1月第5営業日頃 |
プライム市場の上場維持基準に適合できなかった場合は、スタンダード市場に自動的に移行されるのですか。
自動的に移行するという制度はありません。上場会社がスタンダード市場への市場区分の変更審査を受け、審査基準に適合した場合に限り、市場区分の変更が行われます。
改善期間内に上場維持基準に適合できず、東証を上場廃止となった場合、当該銘柄の株式の売買を行うことはできますか。
取引所(東証)を介した売買は行えなくなることから、流動性が大きく低下し、希望するタイミング・価格で売買を行いにくくなることが想定されます。
なお、他の取引所に重複上場している銘柄に関しては、当該取引所における上場が継続される限り、当該取引所において継続して売買を行うことができます。
「監理銘柄」に指定中でも、上場維持基準に適合した場合は、指定は解除されますか。
基準への適合が確認された場合は、「監理銘柄(確認中)」の指定は解除されます。
関連リンク
- 市場区分の見直しに関するフォローアップ(上場維持基準に関する経過措置の終了)(日本取引所グループ)