2022年1月4日より、貸株サービスにおける権利取得設定を「貸株金利優先」または「株主優待優先」に設定いただいた方を対象に、貸株金利を上乗せするキャンペーンを開催します!
貸株サービスは、お客様が保有する貸株対象銘柄を松井証券に貸し出すことで、「貸株金利」を受け取ることができるサービスです。 貸株サービスのご利用には手数料等はかかりません。
貸し出す銘柄の権利取得については、貸株金利の取得を優先する「貸株金利優先」、株主優待の取得を優先する「株主優待優先」、株主優待以外の権利取得も優先する「権利取得優先」の3つから選択可能です。証券口座と同時に貸株口座を開設されたお客様は、あらかじめ「権利取得優先」が設定されておりますが、この機会にぜひ「貸株金利優先」「株主優待優先」をお試しください。
キャンペーン詳細
対象期間 | 2022/1/4~2022/6/30(金利の上乗せを実施する期間) | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象者 | 月末最終営業日の4営業日前時点における貸株サービスの権利取得設定が「貸株金利優先」または「株主優待優先」のお客様
|
|||||||||||||||||||||||||||
内容 |
権利取得設定の内容に応じて、翌月1ヶ月間の貸株金利(年利)を下記の通り上乗せします。
<キャンペーン対象者の判定日および金利上乗せの適用期間>
|
ご注意
- 貸株サービスの対象銘柄、貸株金利は当社が選定します。また、貸株金利は一定ではなく変動します。
- 貸株サービスで貸し出すことができるのは、特定口座、一般口座の残高のみです。NISA口座、ジュニアNISA口座の残高は貸株の対象外です。
- 貸株サービスの利用により、長期保有株主向けの優待や株主提案権の行使など、保有期間の要件が定められている株主の権利を取得・行使する権利を失う可能性があります。
- 銘柄別に非貸出数量を設定していても、売買単位の変更が発生する場合や貸株対象銘柄から除外されその後再度対象銘柄となった場合には、一律「全部貸し出す」に変更され、再設定が必要になる場合があります。
- 貸株基本設定は、月初第一営業日の夜間データ一括処理前(03:00頃)までに変更依頼した場合、月第1営業日の夜間データ一括処理後に適用されます。
- 権利確定日を迎える銘柄は、権利付最終日の6営業日前の引け後から当日の引け後までの間、貸出設定の変更が制限されます。
- 株主優待の有無は、株式会社QUICKの情報をもとに判定し、QUICKの情報に含まれていない株主優待や保有期間・数量等の取得条件については「株主優待優先」の設定の対象外となります。
- 貸株サービスによって得られる貸株金利、ならびに権利確定日に貸し出しを続けて配当金の代わりに受け取る貸株配当金相当額は、いずれも雑所得として課税の対象となるため、確定申告が必要な場合があります。詳細は所轄の税務署へご確認ください。
- 本キャンペーン対象となったお客様は、貸株設定している全ての銘柄の金利が上乗せされます。
- 権利取得設定の基本設定および銘柄別設定のいずれかで「権利取得優先」が設定されている場合、キャンペーンの対象となりません。また、銘柄別設定の貸出数量が「全部貸し出す」以外となっている場合は、キャンペーンの対象となりません。
- 当社が不正と認めた場合、当社の任意でキャンペーン対象外とする場合があります。
- 本キャンペーンの内容は、予告なく変更または中止となる場合があります。