安心して信用取引を行う秘訣

多くの魅力がある信用取引ですが、取引金額が大きくハイリターンを狙える分、「リスク」も存在します。リスクを抑えて、安心して投資を行うためのコツを紹介します。

安心して信用取引を行う秘訣

委託保証金と維持率

信用取引を行う場合、証券会社に担保を預ける必要があり、その担保を委託保証金と呼びます。例えば図のように、信用取引で300万円分の取引をしたい場合、松井証券では、委託保証金として300万円の30%、90万円が必要です。
信用取引を行うには、委託保証金が30万円以上、かつ取引金額の30%の2条件を満たす必要があります。

維持率とは

建玉の合計金額に対する委託保証金の比率のことを「維持率」といいます。

維持率が悪化したらどうなるの?

保有建玉の株価の下落により建玉に評価損が発生したこと等で、保証金の評価額が目減りした際に、追証(おいしょう)が発生します。※松井証券の場合、維持率が20%未満となった場合、追証が発生します。

追証(おいしょう)とは

建玉の評価損の拡大や代用有価証券の評価額の低下によって、当日終値を基準として計算した維持率が一定水準を下回った場合に発生する、追加保証金のことです。

追証が発生したらどうなるの

追証が発生した場合は、期日までに追加で保証金の入金をいただくか、保有建玉の返済(反対売買)が必要です。一度発生した追証は、相場変動により維持率が一定水準を上回った場合でも、自然に減少・解消することはありません。

ご質問・お問い合わせ (電話番号)

松井証券の総合口座をお持ちでない方

フリーコール0120-021-906 IP電話:03-6387-3601

受付時間 / 平日 08:30〜17:00

松井証券の総合口座をお持ちの方

フリーコール0120-953-006 IP電話:03-6387-3666

受付時間 / 平日 08:30〜17:00