【重要】加入者口座コードが未登録または2024/7/13(土)以降に証券口座開設したお客様の配当金受取方法について
松井証券では、2024/7/13(土)(予定)のメンテナンス明けより、日本株配当金の受取方法の基本設定を「株式数比例配分方式(証券口座でのお受け取り)」に変更します。これに伴い、以下のお客様について、配当金の受取方法の設定を変更します。
対象となるお客様 | 設定内容 |
---|---|
2024/7/13(土)のメンテナンス時点で、配当金の受取方法が「指定なし」かつ加入者口座コードが未登録のお客様
|
2024/7/13(土)のメンテナンス明けより、配当金の受取方法を「指定なし」→「株式数比例配分方式」へ設定変更します |
2024/7/13(土)以降に証券口座を開設したお客様
|
配当金の受取方法の初期設定が「株式数比例配分方式」となります |
- 配当金の受取方法を「指定なし」以外に設定している、または加入者口座コードが登録済みのお客様は変更ありません。
- 信託銀行等の特別口座で保有する株式(単元未満株を含む)がある場合は、「株式数比例配分方式」を設定できません。加入者口座コード登録後に「指定なし」、または「登録配当金受領口座方式」に設定変更されます。
- 「株式数比例配分方式」では、NISA口座の配当金等を非課税で受け取ることができます。
他の証券会社で証券口座をお持ちのお客様へ
当社で株式のお預りが一度もない場合、加入者口座コードは未登録になっています。加入者口座コード未登録のお客様の場合、当社で配当金の受取方法を変更しても、他の証券会社の受取方法が即座に変更されることはありません。
ただし、当社で日本株式の買付や信用取引の買い建玉の現引、他の証券会社からの移管(入庫)、またはお客様ご自身で加入者口座コードを登録した場合などに、ほふり(証券保管振替機構)を介して、当社の配当金の受取方法が他の証券会社へ通知され、上書きされます。
そのため、当社以外に他の証券会社で証券口座をお持ちの場合で、配当金の受取方法が「株式数比例配分方式」と異なる場合、他証券会社の配当金の受取方法も変更になりますので、ご注意ください。なお、変更後に権利確定した銘柄から変更後の受取方法が適用されます。
配当金の受取方法について
<株式数比例配分方式>
証券口座で配当金を受取る方式です。複数の証券会社に口座を開設している場合、各証券会社の残高にあわせてそれぞれの口座に配当金が入金されます。入金後すぐに配当金をお取引に活用することができる、大変便利な方法です。
また、NISA口座の配当金等を非課税で受け取ることができます。

<指定なし>
- 配当金領収証により郵便局等で受取る方式
銘柄ごとに発行会社から送付される配当金領収証で受け取る方式です。銘柄ごとに郵便局や銀行へ受取に行く手間や、現金を受け取るため安全性のリスクなどがあります。

- 銘柄ごとに受取金融機関を指定する方式
銘柄ごとにお客様が受取金融機関口座を指定して、発行会社に依頼する方式です。銘柄ごとに指定する管理面の手間があります。

配当金の受取方法の確認および変更方法
お客様サイトにログイン後、【口座管理】-【登録情報】画面で、取引暗証番号を入力のうえ、「認証する」ボタンを押してください。

現在の受取方法をご確認ください。変更する場合は、「配当金受領方式変更」ボタンを押してください。

ご希望の配当金受領方式を選択して、「次へ」ボタンを押してください。

受付完了画面が表示された後、「戻る」ボタンを押し、変更後の内容をご確認ください。

- 「指定なし」に変更する場合は、電話でのみ受付となります。松井証券顧客サポートへご連絡ください。
加入者口座コードの確認および登録方法
お客様サイトにログイン後、【口座管理】-【登録情報】画面で、取引暗証番号を入力のうえ、「認証する」ボタンを押してください。

【登録情報】画面の「当社への移管に必要な情報」にある「加入者口座コード」をご確認ください。未登録の場合は表示されません。登録する場合は、「加入者口座コード」登録を押してください。

加入者口座コードを登録した場合、またはすでに登録済みの場合は以下のように表示されます。
