米ドルMMF 概要・魅力
松井証券で取扱う米ドルMMFの概要・魅力についてご紹介しています。

米ドルMMFの特徴

安全性 投資者保護基金の対象(1,000万円まで保護)
流動性 日々買付・解約が可能。
利回り

過去の運用実績

毎週更新しています。

米ドルMMFに投資するメリット

業界最安水準の為替手数料

米ドルMMFの為替手数料は、1ドルあたり片道20銭と業界最安水準※です。
また、為替手数料以外の購入・解約手数料はかかりません。

  • 当社調べ、オンライン証券大手5社(当社、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券)と比較、2024年1月18日現在。

分配金の再投資で効率的な運用が可能

運用実績を元に投資収益が日々、再分配されます。分配金は毎月末に再投資されるので、複利効果で効率的な運用が可能です。

米ドルMMFと外貨預金の比較

項目 米ドルMMF 外貨預金
為替手数料(片道) 20銭 25銭〜1円程度
  • 大手銀行の外国為替スプレッド
解約/払出し いつでも解約可能 いつでも払出し可能
資産保護 投資者保護基金の対象(1,000万円まで)(※1) 預金保険制度の対象外
分配金・金利にかかる税金 申告分離課税または申告不要
(※2)20.315%(※3)
(所得税15.315%、住民税5%)
源泉分離課税20.315%(※3)
(所得税15.315%、住民税5%)
為替差益にかかる税金 申告分離課税20.315%(※3)
(所得税15.315%、住民税5%)
雑所得扱いとなり総合課税
確定申告の有無 原則、必要(※2) 必要

(2022年5月10日現在 松井証券調べ)

ご注意

税制変更により、2016年1月から米ドルMMFの解約時に発生した為替差益に対し20.315%が課税されます。そのため、一般口座区分または「源泉徴収なし」の特定口座区分で米ドルMMFを保有のお客様が、2016年1月以降に解約し、為替差益が発生した場合は、確定申告が必要となります。一方、確定申告を行うことで米ドルMMFと株式(ETF・REIT・ETN含む)取引の譲渡損益・配当金との損益通算が可能になります。

  • 1金融機関毎に預金者1人当たり元本1,000万円までとその利息等が保護の対象となります。
  • 2特定口座で「源泉徴収あり」を選択し、特定口座区分で取引した場合、原則、確定申告は不要です。また、分配金・金利にかかる税金については、支払の際に行われる源泉徴収により課税関係が終了する「確定申告不要制度」を選択することで課税関係を終了させることができます。
  • 32013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、復興特別所得税として所得税額に2.1%が上乗せされます。

「米ドルMMF」のよくあるご質問

もっと見る

まだ投資信託口座をお持ちでない方は、
インターネットで今すぐお申込み!

リスクおよび手数料などについて