はじめての投資信託(入門)
初心者でも比較的簡単に投資を始められる投資信託。
投資信託の仕組みや種類など、はじめての方にも分かりやすくご紹介しています。
どうして投資が必要なのでしょうか?
預貯金だけでは資産が減ってしまうかも
仮にインフレが進んだ場合、預貯金や手元にある現金の価値は目減りすることになります。また、昨今の超低金利下において、預貯金だけでは資産をほとんど増やせないのが現状です。
人生では、まとまった出費が発生する
結婚や出産、育児、教育、マイホーム購入など、人生にはまとまったお金を必要とするイベントが目白押しです。それらのイベントを乗り越えながら老後資金を用意するのは大変なので、早めに対策を考えましょう。
なぜ投資信託がおすすめなのでしょうか?
始めるなら今!
無理なくコツコツ続けられる
毎月100円から少しずつ積立投資することも可能だから、資金的に余裕のない人でもすぐに始められます。そして何より、タイミングの判断が不要なので、誰でも気軽に投資できます。
さらに詳しく知りたい人に
どんな種類があるの?
株式や債券、国内や海外など、運用の対象としている資産や地域の違いによって、実に様々なタイプの投資信託が存在しています。自分の投資方針に応じて、あれこれ使い分けられるのです。
税金のことが心配だけど…
投資信託で得られた収益には、所定の税金が課せられますが、それを非課税にできるNISA口座や、申告手続きが簡単になる特定口座といった制度が用意されているので、活用してはいかがでしょうか。
どんな投資方法があるの?
効果的な投資方法として、積立投資と分散投資が挙げられます。それぞれのメリットを知っておきましょう。
分配金って何?
運用で得られた利益の一部を投資家に支払う普通分配金と、元本払戻金(特別分配金)があります。2つの違いを理解しておきましょう。
目論見書はここに注目
目論見書には運用対象や方針、特色、かかわってくるリスク、手数料など、その投資信託に関する重要な情報が詰まっています。特に見逃せないポイントについて知っておきましょう。