自動売買のコスト
自動売買を取引する際にかかってくるコストは、取引する金融機関によって差があります。
ここでは、自動売買を取引した際に発生する一般的なコストと、松井証券での費用をそれぞれ解説します。
Point
- ポイント 松井証券は、取引手数料も自動売買手数料も無料
- ポイント スプレッドも業界最狭水準
FXの自動売買をする際に、一般的には、以下のようなコストが発生します。
自動売買にかかるコスト=取引手数料+自動売買手数料+スプレッド
取引手数料
自動売買を提供する金融機関の中には、取引手数料が発生する会社があります。
松井証券では、取引手数料が無料です。
自動売買手数料
自動売買を利用して取引を行った際に、自動売買の取引料が発生する会社があります。
松井証券では、自動売買の手数料も無料です。
スプレッド
FXでは、売値と買値の価格差であるスプレッドも、実質的な取引のコストとなります。
松井証券では、自動売買に適用されるスプレッドも、自動売買で人気の通貨ペアを中心に業界最狭水準(※1)としています。コストを抑えて、初心者の方でも安心してお取引いただけます。
米ドル/円 |
ユーロ/円 |
豪ドル/円 |
カナダ/円 |
|---|---|---|---|
| 0.2 | 0.5 | 0.5 | 1.7 |
スイス/円 |
ポンド/円 |
NZドル/円 |
ランド/円 |
|---|---|---|---|
| 1.8 | 0.9 | 1.2 | 1 |
トルコリラ/円 |
メキシコペソ/円 |
ハンガリー/円 |
ポーランド/円 |
|---|---|---|---|
| 2.9 | 0.3 | 0.6 | 3.8 |
ノルウェー/円 |
スウェーデン/円 |
人民元/円 |
ユーロ/米ドル |
|---|---|---|---|
| 3.6 | 3.6 | 0.9 | 0.4 |
豪ドル/米ドル |
ポンド/米ドル |
NZドル/米ドル |
ユーロ/豪ドル |
|---|---|---|---|
| 0.4 | 0.6 | 1.7 | 1.6 |
ポンド/豪ドル |
米ドル/スイス |
ユーロ/スイス |
ポンド/スイス |
|---|---|---|---|
| 3.3 | 1.7 | 2.0 | 2.9 |
米ドル/カナダ |
豪ドル/カナダ |
NZドル/カナダ |
ユーロ/ポンド |
|---|---|---|---|
| 2.0 | 4.5 | 4.5 | 0.9 |
ユーロ/NZドル |
豪ドル/NZドル |
ポンド/NZドル |
ノルウェー/スウェーデン |
|---|---|---|---|
| 4.5 | 2.0 | 4.8 | 原則固定対象外 |
- 広告掲載日2025年10月17日
-
スプレッドは、pipsで表示しています。
pips(ピップス)とはなんですか(Q&A) - 決済通貨は日本円です。外貨による損益は当社のレートにて円に換算します。
- 提示スプレッド等に関する実績情報はこちらです。
提示スプレッド等に関する実績情報【縮小スプレッド】
提示スプレッド等に関する実績情報【通常スプレッド】 - 表内の米ドル/円のスプレッドは、各営業日AM9:00~翌日3:00までの時間帯で提供いたします。
上記以外の時間帯におきましては、0.2~6.0銭での提供となります。 - 1自動売買の取扱い業者(マネースクエア、アイネット証券、外為オンライン、FXブロードネット)のリピート系注文に適用されるスプレッドと比較。2025年10月8日時点、当社調べ。
- 2上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(平日早朝や週初、週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。