【2023年4月】手に入れやすく、使いやすい注目優待銘柄をご紹介
2023年4月の権利確定月銘柄は31銘柄となっており、優待銘柄数が1年の中でも少なめの月です。
その日まで株を保有していると株主優待がもらえる日である権利付き最終日は「4/26(水)」、権利取得後の最初の営業日である権利落ち日は「4/27(木)」となっています。
それでは、4月の株主優待について「優待の価値・使いやすさ、配当額、購入価格」などを評価した上で、わたしが注目している銘柄を3つご紹介します。
トーエル(3361)
株価 | 797円 |
---|---|
予想1株配当 | 20円 |
優待の価値 | 1,500円相当 (×年2回) |
優待の最低取得額 | 398,500円 |
優待品:ミネラルウォーターなど(×年2回)
500株:1,500円相当
1,000株:3,000円相当
優待品は【ミネラルウォーターなど】です。長期継続保有をしなくても500株以上の保有で1, 500円相当のミネラルウォーターがもらえます。
トーエルは「アルピナウォーター」や「ピュアハワイアン」などのブランドで、ウォーターサーバー事業等を展開する会社です。
優待品のミネラルウォーターは、ウォーターサーバーで使うような大ボトルではなく、ペットボトル×○本という形で届きます。2022年10月実施分は「280ml×9本のアルピナペットボトル」、2022年4月実施分は「320ml×10本のピュアハワイアンペットボトル」がもらえました。またそれだけでなく、なにかしらの自社製品が同封されるのが定番で、過去にはオリジナルマイクロファイバータオルやカレンダーなども贈られました。ただし、これらの商品がない場合もあるので、基本的にもらえるものは「水」として考えると、おまけ要素でほかの商品も楽しめそうです。
さて、ペットボトルのサイズですが、通常の500mlサイズと比較すると、ほぼ半分の容量となっています。小さくて飲みごたえがないとも言えますが、実はこのサイズ「持ち運びにぴったり」なのです。ちょっとしたお出かけ用や、お子様用の飲料としてなにかと重宝する優待です♪
伊藤園第1種優先株式(25935)
株価 | 1,843円 |
---|---|
予想1株配当 | 50円(40円×1.25) |
優待の価値 | 1,500円相当 |
優待の最低取得額 | 184,300円 |
優待品:自社製品の詰め合わせなど
優待品リスト
- (1)自社製品の詰め合わせ
- (2)通信販売製品を通常価格より割引
100株:(1)1,500円相当 + (2)30%割引
1,000株:(1)3,000円相当 + (2)50%割引
優待品は【自社製品の詰め合わせなど】です。100株以上の保有で1,500円相当の自社飲料の詰め合わせがもらえます。伊藤園といえば「お~いお茶」をはじめ、「1日分の野菜」や「健康ミネラル麦茶」などを製造・販売する会社です。
優待品は上記のような有名主力商品を詰めたものになっており、2022年は計12商品の詰め合わせとなっていました。お茶・コーヒー・野菜ジュースなど、商品がバラエティに富んでいるので、飲むのが毎日楽しみになる優待内容となっています。
さて一つ覚えておきたいのが「優先株式」という種類についてです。優先株式とは、普通株式とくらべて議決権が制限される代わりに「配当金や残余財産を優先的に受け取れる」株式を指します。少しむずかしいですが、伊藤園第1種優先株式の場合は下記の内容となっています。
- 議決権…なし(発生する場合もある)
- 配当…普通配当額×125%
- 株主優待…もらえる
また株価も普通株式の伊藤園(2593)よりも大幅に安く、取得しやすい点が特徴です。議決権よりも配当や優待取得を優先したい人は、優先株式を選ぶとお得ですよ♪
アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)
株価 | 666円 |
---|---|
予想1株配当 | 12円 |
優待の価値 | 1,500円相当 |
優待の最低取得額 | 66,600円 |
優待品:自社特選お菓子など
優待品リスト
- (1)自社特選お菓子
- (2)自社特選ギフト
- (3)「ラ・ロシェル」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券
100株:(1)1,500円相当 + (3)3枚
500株:(1)3,000円相当 + (3)3枚
1,000株:(2)5,000円相当 + (3)3枚
5,000株:(2)10,000円相当 + (3)3枚
優待品は【自社特選お菓子など】です。100株以上の保有で1,500円相当のお菓子詰め合わせがもらえます。
アイ・ケイ・ケイホールディングスは「ゲストハウスウェディングスタイルの結婚式場」を全国展開する会社です。結婚式は豪華な料理やお菓子とは切っても切れない関係だと思うので、優待品の「自社特選お菓子」は自然と期待してしまいますね。お菓子の中身は毎年変わりますが、2022年4月実施分については「マドレーヌ」や「morinoiroのバウムクーヘン」などがセットで入っていました。ちなみにMorinoiroのバウムクーヘンは発酵バターや国産小麦にこだわった逸品です。
また、配当に目を向けると22年10月期より復配し、23年10月期も12円を予定しています。配当をもらいながら優待品もじっくり楽しめる魅力ある銘柄ではないでしょうか。
- 株価や優待内容のデータは2023年3月24日時点の情報です。
- 優待の最低取得額は、2023年3月24日の終値に株主優待取得に必要な最低購入株数をかけた金額です。
- 1株当たりの配当予想値は、マーケットラボ等の情報を用いて松井証券が作成(2023年3月24日時点)
- 本特集は、個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。
- 掲載している画像はイメージ写真であり、実際の株主優待と異なる場合があります。株主優待の内容は変更される場合がありますので、必ず当該企業のホームページ等をご確認ください。
- 2023年4月権利確定銘柄の中には、権利付最終日が4/26とは異なる銘柄もございますのでご注意ください。
- PTSナイトタイム・セッションの取引は翌営業日扱いとなるため、権利付最終日にPTSナイトタイム・セッションで買付した株式は権利落ちとなり、株主優待の権利はつきません。
寄稿者:竹内 弘樹
ライフパートナーズ 代表取締役
1978年、愛知県生まれ。岐阜大学農学部卒業後、大手食品メーカーに入社し、3年目に研究開発業務の課長を任される。資産運用の必要性を強く感じたため、ファイナンシャルプランナーの資格を取り退社。
独学で株式投資を学びながら、個人事業主として独立し、WEBサイト:やさしい株のはじめ方、楽しい株主優待&配当、やさしいIPO株のはじめ方、やさしい投資信託のはじめ方などを立ち上げる。株初心者でもわかりやすいとの声が多く、現在のアクセス数は延べ1000万人を超える。その後、ライフパートナーズ株式会社を設立、代表を努める。