全体の流れ
NISA口座を開設するには、まず「松井証券口座」の開設が必要です。 松井証券口座をお持ちの方は下記手順に沿ってNISA口座開設をお申込みください。

- NISA/つみたてNISAの選択は、Step6(取引種類の選択)で行います。
- 既にほかの金融機関にNISA口座を開設している場合、金融機関変更の手続きが必要です。詳細は「金融機関を変更する」をご覧ください。
- ジュニアNISAをご検討中の方は「ジュニアNISA口座を開設する」をご覧ください。
1. お客様サイトにログインする
松井証券の口座をお持ちでない方
NISA口座の開設前に、まず「松井証券口座」を開設してください。
松井証券の口座をお持ちの方
ログイン画面でログインID、パスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押す。
2. 開設の申込みをする
3. NISA口座に関するご注意等を確認する
4. 登録情報を確認する
5. 電子開設への承諾をする
6. 口座開設状況と勘定設定(取引種類)を選択する
- 1 手続種類「新規開設」のチェックボックスにチェックを入れ、勘定設定を選ぶ。
- 2 「次へ」を押す。
- ※ 次に該当する場合は、「新規開設」をご選択ください。
- 他社を含め過去にNISA口座を開設したことがなく、初めてNISA口座を開設する
- 2017年取引分まで他社を利用していたが、当社では初めてNISA口座を開設する
NISA/つみたてNISAの選択
勘定設定(取引種類)で設定します。詳細はこちらをご覧ください。
非課税管理勘定(NISA口座)とは?
累積投資勘定(つみたてNISA口座)とは?
7. 開設に必要な書面を確認する
8. 配当金受領方式を選択する
- 1 「株式数比例配分方式」か「変更しない」のチェックボックスにチェックを入れる。
- 2 「次へ」を押す。
- ※ NISAで投資した上場株式等の配当金を非課税で受取るためには、受取りが確定する前に配当金の受領方式を「株式数比例配分方式」に登録する必要があります。
- ※
投資信託の分配金は、「株式数比例配分方式」に関わらず非課税になります。
配当金受領方式については、配当金をご確認ください。
9. 開設申込を確認し、申込する
10. 開設申込完了
11. 必要書類を返送する
開設届出書にご署名のうえ、NISA口座の新規開設に必要な書類を同封して松井証券へご返送ください。
- 非課税適用確認書の交付申請書 兼 非課税口座開設届出書
- 本人確認書類(有効期限内または発行から6か月以内、コピー可)
- マイナンバー確認書類
- ※
マイナンバー確認書類として、最新の氏名・住所が記載された「マイナンバーカード」、「マイナンバーを記載した住民票」、
「通知カード」が利用可能です。
なお、「通知カード」は、記載事項に変更がなく、本人確認書類の氏名・住所と一致している場合、利用できます。 - ※ 松井証券にマイナンバーを登録済の場合、マイナンバー確認書類の再提示は不要です。マイナンバー登録状況は、お客様サイト内上部【口座管理】-【各種口座開設状況】を選択後の「マイナンバー」欄でご確認ください。
12. 手続き完了
お客様からの返送書類をもとに、松井証券が税務署にお客様のNISA口座の開設を申請します。税務署でのNISA口座開設に関する確認が終了すると、お客様のNISA口座が松井証券に開設されます。
- ※ お客様サイトで、NISA口座開設完了の連絡を行います。
- ※ NISA口座の開設は、税務署の審査に一定の時間を要します。余裕をもってお申込みください。
松井証券の口座をお持ちでない方
NISA口座の開設前に、まず「松井証券口座」を開設してください。
松井証券の口座をお持ちの方
お客様サイトにログインをして、手順に従って進めてみましょう。
1. お客様サイト(クラシック)にログインする
松井証券の口座をお持ちでない方
NISA口座の開設前に、まず「松井証券口座」を開設してください。
松井証券の口座をお持ちの方
ログイン画面でログインID、パスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押す。
2. 開設の申込みをする
3. NISA口座に関するご注意等を確認する
4. 登録情報を確認する
5. 電子開設への承諾をする
6. 口座開設状況と勘定設定(取引種類)を選択する
- 1 手続種類「新規開設」のチェックボックスにチェックを入れ、勘定設定を選ぶ。
- 2 「次へ」を押す。
- ※ 次に該当する場合は、「新規開設」をご選択ください。
- 他社を含め過去にNISA口座を開設したことがなく、初めてNISA口座を開設する
- 2017年取引分まで他社を利用していたが、当社では初めてNISA口座を開設する
NISA/つみたてNISAの選択
勘定設定(取引種類)で設定します。詳細はこちらをご覧ください。
非課税管理勘定(NISA口座)とは?
累積投資勘定(つみたてNISA口座)とは?
7. 開設に必要な書面を確認する
8. 配当金受領方式を選択する
- 1 「株式数比例配分方式」か「変更しない」のチェックボックスにチェックを入れる。
- 2 「次へ」を押す。
- ※ NISAで投資した上場株式等の配当金を非課税で受取るためには、受取りが確定する前に配当金の受領方式を「株式数比例配分方式」に登録する必要があります。
- ※
投資信託の分配金は、「株式数比例配分方式」に関わらず非課税になります。
配当金受領方式については、配当金をご確認ください。
9. 開設申込を確認し、申込する
10. 開設申込完了
11. 必要書類を返送する
開設届出書にご署名のうえ、NISA口座の新規開設に必要な書類を同封して松井証券へご返送ください。
- 非課税適用確認書の交付申請書 兼 非課税口座開設届出書
- 本人確認書類(有効期限内または発行から6か月以内、コピー可)
- マイナンバー確認書類(マイナンバーカードまたはマイナンバーの記載のある住民票)
- ※ 松井証券にマイナンバーを登録済の場合、マイナンバー確認書類の再提示は不要です。マイナンバー登録状況は、お客様サイト内上部【口座管理】-【各種口座開設状況】を選択後の「マイナンバー」欄でご確認ください。
12. 手続き完了
お客様からの返送書類をもとに、松井証券が税務署にお客様のNISA口座の開設を申請します。税務署でのNISA口座開設に関する確認が終了すると、お客様のNISA口座が松井証券に開設されます。
- ※ お客様サイト(クラシック)内上部【ホーム】―【お知らせ】画面のメッセージで、NISA口座開設完了の連絡を行います。
- ※ NISA口座の開設は、税務署の審査に一定の時間を要します。余裕をもってお申込みください。
松井証券の口座をお持ちでない方
NISA口座の開設前に、まず「松井証券口座」を開設してください。
松井証券の口座をお持ちの方
お客様サイト(クラシック)にログインをして、手順に従って進めてみましょう。
NISA投資の流れ
ご質問・お問い合わせ
- 松井証券口座を未開設のお客様
- 0120-021-906IP電話:03-5216-0617
- 松井証券口座を開設済みのお客様
- 0120-953-006IP電話:03-5216-8628
受付時間 / 平日 8:30〜17:00
まだNISA口座をお持ちでない方は、
インターネットで今すぐお申込み!
松井証券の口座をお持ちでない方
松井証券の口座をお持ちの方