初心者のための株式取引のルール
気に入った株が見つかったとして、実際に株を購入するには取引のルールを知っておく必要があります。ここでは最低限知っておきたい取引のルールを見ていきましょう。
取引時間
証券取引所では、取引を行う時間が決められています。東京証券取引所の場合、9時に取引が開始され、11時30分から12時30分までお昼の休憩を挟んで、15時まで行われます。なお、午前の取引時間を「前場(ぜんば)」、午後の取引時間を「後場(ごば)」といいます。
また、取引は月曜日から金曜日までの平日に行われていて、土日祝日と年末年始(12月31日から1月3日)は取引が行われません。
銘柄コード
証券取引所に上場している企業は4,000社以上あり、中には名称の似た企業もあります。例えば、「三菱」と付く企業だけでも、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱商事、三菱自動車工業、三菱電機など20社もあります。
そこで、上場株式には「銘柄コード」という4ケタの番号が決められています。先程の「三菱」の例であれば、三菱UFJフィナンシャル・グループ「8306」、三菱商事「8058」、三菱自動車工業「7211」、三菱電機「6503」のように、銘柄ごとに別々の番号が割り当てられています。
ちなみに銘柄コードは、4500番台が医薬品業界、7200番台が自動車業界というように、基本的には業種ごとに区分けされて番号が割り振られていますが、企業の合併や事業内容の変更などにより、一致しない場合もあります。
注文の種類
株の注文方法には、「成行(なりゆき)」と「指値(さしね)」という注文方法があります。指値注文は、「○○円より安ければ買いたい」「○○円より高ければ売りたい」と値段を指定する注文方法です。希望する値段で売買できますが、条件に合った相手方の注文(買いならば売り)がなければ取引が成立しません。取引の成立よりも値段を優先する注文方法です。
一方、成行注文は、「いくらでもいいから買いたい(売りたい)」と値段を指定しない注文方法です。取引が成立しやすくなりますが、予想外の値段で取引が成立する可能性があります。値段よりも取引の成立を優先する注文方法です。
取引の成立方法
証券取引所では、公平に取引が行われるように売買のルールが決められています。売買は主に「価格優先の原則」と「時間優先の原則」というルールに則って成立します。
価格優先の原則
買いの注文は「高い値段が低い値段より優先」され、売りの注文は「低い値段が高い値段より優先」されます。また、指値注文よりも成行注文が優先されます。
時間優先の原則
同じ値段の注文がある場合は、「先に出された注文が、後に出された注文より優先」されます。
売買代金の受け渡し
株の売買が成立したら、証券会社を通じて代金の精算などを行います。この精算のことを「受渡(うけわたし)」といい、買いの場合は買付代金を支払って株を受け取り、売りの場合は株を引き渡して売却代金を受け取ります。
なお、売買が成立した際には受渡の準備が行われ、売買が成立した日(約定日(やくじょうび))から数えて3営業日目に代金と株の受け払いが行われます。
初心者でも安心!松井証券がお客様の投資をサポートいたします
松井証券ではじめる現物取引の魅力
シンプルな料金制度で安心!
初心者でも気軽に
はじめられる手数料体系
手数料
簡単操作で素早く発注!
無料で使える
便利で豊富なツール・アプリ
ツール一覧
困ったらいつでも
相談できる!
充実したサポート体制
充実したサポート体制
口座開設から投資するまでの流れ
口座開設のお手続きの流れから、初めての取引まで、実際の画面でわかりやすくご案内します。