信用取引の流れを教えてください。

信用取引の流れを教えてください。

取引の開始時、終了時に分けて、ご説明します。

取引の開始

信用取引を利用して取引を始めることを「新規建(しんきだて)」といいます。
現金を借りて株式を買うことを「買建(かいだて)」、株式を借りて売ることを「売建(うりだて)」といいます。

取引の終了

信用取引には、制度信用取引と一般信用取引があります。
制度信用取引には新規建日から6か月目応答日までという返済期限があるため、それまでに取引を終了しなければなりません。一方、一般信用取引は返済期限や金利、品貸料などを投資家と証券会社の間で自由に設定できる信用取引です。
松井証券の無期限信用取引(=一般信用取引)は、原則として期限はありませんが、期日が設定されることがあります(※)。短期信用取引の返済期限は新規建日から14日目です。一日信用取引は、新規建日の翌営業日が返済期限となっており、翌営業日には当社の任意で建玉を決済しますので、新規建日の大引けまでに建玉の反対売買または現引・現渡をお願いします。なお、期日までの間は、いつでも取引を終了することができます。

  • 無期限・短期信用取引は、上場廃止、合併、株式併合、株式分割等の事象が発生した場合や、当社の与信管理の都合上、あるいは株式の調達が困難となった場合等において、返済期限が設定されることがあります。

<買建の終了>
買建てた株式を売却し、その代金を返済に充てる「返済売(へんさいうり)」、借りていた現金を返済して株式を引き取る「現引(げんびき)」という2つの方法があります。
「返済売」は、「(決済時の売単価-買建値)×建株数」から諸経費を引いた金額を受渡して清算(差金決済)されます。
「現引」は、借りた現金に金利等の諸経費を加えた金額を支払い、株式を引き取ります。通常の現物取引と同様、引き取った株式は信用取引の担保に使えます。信用で買建てたけれど、相場下落で期日までの返済では損失が出そうな場合、現引すれば長期保有ができますので、相場回復まで待つことができます。

  • 証券金融会社の規制等により、現引の受付が停止される場合があります。

<売建の終了>
売建てた株式を買戻して返済に充てる「返済買(へんさいがい)」、借りていた株式を返して代金を受取る「現渡(げんわたし)」という2つの方法があります。
「返済買」は、「(売建値-決済時の買単価)×建株数」から諸経費を引いた金額を受渡して清算(差金決済)されます。
「現渡」は、借りた株式を証券会社に返し、「売建値×建株数」から諸経費を引いた現金を受取ります。その後、現金を引き出すこともできますし、信用取引の担保や他の現物株式の買付代金にも使えます。信用で売建てたけれど、相場上昇で期日までの返済では損失が出そうな場合、現渡すれば売建てた時の値段で売ったのと同様になります。ただし、元々株式を保有していないとできません。

まだ信用取引口座をお持ちでない方は、
インターネットで今すぐお申込み!

リスクおよび手数料などについて