Q担保はどのようなものがどれくらい必要ですか?
A担保は、法令上、最低でも30万円分必要で、かつ、松井証券では建玉の30%以上必要になります。
担保は委託保証金(いたくほしょうきん)と呼ばれ、現金の他に株式、ETFなどの有価証券も担保になります。ただし、価値に変動がない現金は100%で評価されるのに対し、有価証券は価値が変動するため、時価に一定の率をかけて評価されます。株式は原則、前営業日終値の80%となります。なお、NISA口座で買付した株式は、担保(代用有価証券)として使用することができません。
信用取引に必要な担保は、松井証券では借りたい現金や株式の30%以上です。100万円の取引をしたい場合は30万円相当の担保が必要です。また、最低でも30万円必要なので、建玉の30%が30万円未満の場合でも30万円以上の担保を差入れる必要があります。なお、建てた時に、担保が十分あった場合も、建てた銘柄や担保として預けている銘柄の値段の上下によって、追加で担保が必要となることがありますので、ご留意ください。
はじめての信⽤取引Q&A集
- 信用取引とはどのような取引ですか?
- 追証(おいしょう)とは何でしょうか?
- 信用取引の流れを教えてください。
- 制度信用取引と一般信用取引(無期限信用取引、短期信用取引、一日信用取引)の違いは何でしょうか?
まだ信用取引口座をお持ちでない方は、インターネットで今すぐお申込み!
松井証券の口座を
お持ちでない方松井証券の口座を
お持ちの方