信用取引と現物取引の違い
新規に取引を始める場合を考えてみましょう。例えば、信用買いの場合、お金を借りるわけですから、これに対する金利がかかります。一方、信用売りの場合、売却する株式を借りるわけですから、これに対する貸株料がかかります。
もう1つ、信用取引はお金や株式を借りることで実現します。普通は何かを借りたら、決められた日までに返さなくてはいけません。信用取引ではこの決済(返済)の期限を「期日」と呼んでいます。決済は、通常、「買い」から入った時には「売り」、「売り」から入った時には「買い」によって行います。期日は、制度信用取引の場合は新規建を行った日から6か月目の応当日、一日信用取引の場合は新規建を行った日の翌営業日に決められていますが、松井証券の無期限信用取引には原則として期日はありません(※1)。
比較表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
現物 | 制度信用 | 無期限信用 | 短期信用 | 一日信用 | |
1.リスク(相対比較) | 小 | 大(レバレッジ効果) | 大(レバレッジ効果) | 大(レバレッジ効果) | 大(レバレッジ効果) |
2.空売り | 不可 | 可能(※2) | 可能(※3) | 空売りのみ(※3) | 可能(※3) |
3.手数料(ネット経由)(※4) | ボックスレート(※5) | 新規・返済:無料(※6) | |||
4.金利(※7) | なし | 3.1% | 4.1% | なし | 0.0% |
5.貸株料 | なし | 1.15% | 2.0% | 上限3.9% | |
6.逆日歩 | なし | 場合によって、あり | なし | なし | なし |
7.期日 | 無期限 | 新規建日から6か月目応当日まで | 原則無期限(※1) | 新規建日から14日目まで(※1) | 新規建日翌営業日(新規建日翌営業日には当社の任意で建玉を決済しますので、新規建日の大引けまでに建玉の反対売買または新規建日の15:45までに現引・現渡をお願いします) |
8.プレミアム空売り料 | 短期信用プレミアム空売りは貸株料に加えて、短期信用プレミアム空売り料がかかります。 短期信用プレミアム空売り料は変動し、受渡ベースの両端入れ(建日、返済日、当社休業日を含む)で1日につき1株あたり、主市場 における短期信用プレミアム空売り料決定日の終値(終値がない場合はそれ以前の直近価格×0.2%が上限です。 銘柄別の短期信用プレミアム空売り料は「短期信用銘柄一覧」からご確認ください。 |
プレミアム空売りはプレミアム空売り料がかかります。 プレミアム空売り料は日々変動し、受渡ベースの両端入れ(建日、返済日、当社休業日を含む)で1日につき1株あたり、前営業日終値(終値がない場合は各銘柄の主市場における直近の約定価格)×1%が上限です。 銘柄別のプレミアム空売り料は「プレミアム空売り取扱銘柄」からご確認ください。
|
- 1上場廃止、合併、株式併合、株式分割等の事象が発生した場合や、当社の与信管理の都合上、あるいは株式の調達が困難となった場合等において、返済期限が繰り上げ、もしくは設定されることがあります。
- 2貸借銘柄のうち当社が選定した銘柄
- 3当社が選定した銘柄
- 4別途諸経費がかかります。
- 5無期限信用取引について、日計り取引の片道手数料と保有期間6か月超の返済手数料は無料です。また、短期信用取引についても日計り取引の片道手数料は無料です。
- 6新規建を行った当日の大引けまでに建玉の反対売買または当日の15:45までに現引・現渡が行われなかった場合、お客様の口座において当社の任意で当該建玉を決済します。その際は、1注文あたり3,250円(税込3,575円)の手数料がかかります。
- 7変動する場合があります。